TMアンケート『デビュー戦が衝撃的だった馬は?』
ディープやエルコン 強かったアノ馬達…
中邑TM
ディープインパクト
上がり3F33秒1という数字も凄いが、特にラスト1Fの伸び脚が半端ではなかった。

デビュー戦では後の重賞4勝馬コンゴウリキシオーを相手に5馬身の勝利を収めたディープインパクト(写真は2005年日本ダービー、撮影:下野雄規)
須藤TM
エルコンドルパサー
ポツンと最後方で直線向くまで何もせず。そこから大外一気で7馬身差。ジョッキーは「どう乗っても勝てる」と踏んでいたのでしょう。ダート路線を歩んでいたとしても歴史に名を残す馬になっていたと思います。
那谷TM
アグネスタキオン
10頭立てだったにも関わらず、リブロードキャスト(2番人気2着)、メイショウラムセス(4番人気3着)、ボーンキング(1番人気5着)などの評判馬が揃って、レース前から注目を集めた新馬戦です。結果はアグネスタキオンの圧勝だったわけですが、3番人気だったのはまだしも、驚いたのは上がり33秒8という数字です。しかも、ラスト3Fのラップは11秒7-11秒3-11秒0でゴール前は抑えたまま。もし本気で追っていたら10秒台が確実に出ていたでしょう。
今でこそデビュー戦で33秒台の上がりをマークする馬は珍しくないですが、15年前ということを考えれば、その価値や衝撃が分かってもらえると思います。「最低でも春の一冠は取れる」と確信して、周知の通り、後に無敗のまま皐月賞を勝つことになるので非常に印象に残っています。
デスク
ブラックタイド
一つ年下の弟ディープも、それはそれで衝撃的なデビュー戦だったけれども、実は兄のデビュー戦の方がインパクトはあった。けっして大差勝ちではないんだが、抜け出して大差勝ちするかと思えた馬(スウィフトカレント)を、直線半ばからモノ凄い脚で差し切ったのにはたまげた。
清野(編集)
タイキブリザード
雄大な馬体に、首を水平よりもっと地面近くまで下げ、ジョッキー(デビュー戦は岡部騎手ではなく坂本勝美騎手)が落ちないのか!?と思ったほど。うなりをあげて走っている感じで、まわりとは違う生き物のようでした。
中田TM(ローカル本紙)
ダンスパートナー
目黒TM
レディブロンド
瀬古TM
ノースフライト
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
コメント
チアフルマスターが無いだと?
アンパンマン橋本が持っていかれて最後まで引っ掛かったままゴールしたシンコウラブリイと、あまりの衝撃にレース後しばらくの間、実況席が静まり返ったシアトルヒーローかな。
ヒデハヤテ!マルゼンスキーと最強2歳馬双璧
ビワハヤヒデ
直線だけで衝撃の大差勝ち
アドマイヤベガ!無念の降着!
ハギノトップレディ!
ジャスタウェイ!一目で惚れました!!
サッカーボーイ
キョウエイマーチだと思います。ダート1200mで1秒以上つける。しかも三着マチカネフクキタル。
サルノキングですね。スタートで思い切り後手を踏んで
3着に突っ込んできたのにはびびりました。
リアルヴィジョンのレースはCGです。
ビワハヤヒデの大差勝ち。相手も揃っていたのに直線だけで千切った。
こいつは大物!って思ったが、全然違った。
ハギノトップレディいきなり日本記録
ルミナスウイングの横っ飛びは衝撃でした
このテーマだったら普通リアルヴィジョンとシアトルヒーローの名前は出て来るだろ。TMどもは揃って節穴か?
アグネスタキオンは未勝利戦にG1馬が混じってるのか?ってくらい、4角手前からの脚が違ってた。次のラジオたんぱ杯もデジャヴか?って内容でクロフネとジャングルポケットを破った。
8 ですが33.8でしたね
それでも33秒台は当時珍しかった
連投ですみません
マチカネキンノホシ
今では割と良く見る数字になってしまったが
当時上がり33.3と馬体の凄さは衝撃的だった
結局GⅠには届かなかったけど忘れられない馬です。
リアルヴィジョン
ヤマニンゼファー
中山ダート1200のデビュー戦で
あの末脚はインパクト大でした。
加藤和弘が乗っていた(と思う)ホクトベガ。ぶっちぎり。
ジュネーブシンボリ
デビュー戦がダービートライアルの青葉賞(当時OP)で1番人気(4着)
>>2
衝撃的な負け方ですね
ある意味、サクラエイコウオー
なぜグラスワンダーが無いんだ〜。