ファンディーナ69年ぶり牝馬皐月Vは可能か? TM陣が激論
王道は弥生賞?スプリングS? いやいやトレンドはあのレース
守屋「弥生賞の時も言いましたが、僕は年明けのアンケートから初志貫徹で、カデナ◎です。弥生賞は時計面で評価が上がらないようですが、そもそも逃げ馬が2着に粘る中での後方から大外一気の追い込みは、能力がないとできない芸当。数字以上の評価をしてもいいでしょう。その前走時は、陣営や福永騎手は完璧という評価ではありませんでしたが、それが今回は明らかにいいと言っていますし、1週前にビシッとやり当該週は軽目というのも前走と同じですから、上積みを見込んでいいと思います」
桜井「世代の牡馬で重賞を2勝しているのは、故障したブレスジャーニーとこの馬だけですし、ここまで2着を外さない安定感も魅力ですよ。現時点での完成度で一歩リードしていると思いますね」
持木「カデナについては、ここ2戦の重賞勝ちもさることながら、2着だった3走前の百日草特別も評価したいですね。あの末脚は本物だと思いますし、近年でも稀な大混戦だからこそ、素直に弥生賞の勝ち馬を信頼していいんじゃないでしょうか」
小野智「ここ3年は共同通信杯組に凱歌が上がっていますが、やはり王道は弥生賞ですよね。カデナは右回りの2000mで負けていないのも魅力ですが、スローでもピタッと折り合って外から捻じ伏せた前走は力の証明です。有力馬を前に見ながらレースを運べる脚質も、近年は差し馬天国の皐月賞にピッタリだと思いますよ」
那谷「某一流ジョッキーが週刊誌の印を見ながら“今年のメンバーではカデナが抜けて強い。どうしてみんな気づかないんだろうね”と言ってたんだ。スローの瞬発力勝負しか経験していない点を考慮して、印は▲にとどめたけど、怖いことは確かだよな」

“抜けて強い”という評価もある重賞2勝馬カデナ(撮影:日刊ゲンダイ)
福田「前走について中竹師は“少し強引なレース運びだったけど、中山コースで結果を出せたことが収穫だね”とのこと。“使ったあとの回復も早かったので、しっかりと調整ができ、ユルユルだった馬体が引き締まって筋肉も付いてきた。頭数が多くなるので、どう捌くかがポイントとなるかな”と、言うてはりましたわ」
小桧山「ただ、その弥生賞にしてもスプリングSにしても、時計的に物足りないし、レベル自体を疑っていいかもしれんぞ。だったら、時計面で近年の勝ち馬と同じレベルと言っていい共同通信杯勝ちのスワーヴリチャードを信頼すべきだろ。2走前に残った課題を前走でクリアしたあたり、進化は明白だし、阪神内回りでの内容から、中山でもやれると思うけどな」
須藤「3強が飛び抜けていた昨年のメンバーだったら、正直、△が付くかどうかの馬だと思うんですが、そういう存在がない今年は、押し出される形だとしてもスワーヴリチャード◎でいいでしょうね。大崩れも考えにくいタイプですから、連軸としては信頼できますよ」
久光「スワーヴリチャード共同通信杯は、内々の好位を上手に折り合う形で、舞台が違うとはいえ皐月賞に向けての予行演習ができたように思います。今の馬場状況や先週の競馬を見る限り、直線で内目にスペースができる公算も高いですから、今回の2番枠もプラスでしょう。そして何より、共同通信杯からの直行は近年のトレンドですからね。混戦メンバーにあって、最も不安材料が少ない馬と言えるんじゃないでしょうか」
広田「前走については、やはり“皐月賞を視野に入れて、ポジションを取りに行く競馬”だったようです。トビが大きく、それほど器用さのあるタイプではないだけに、この馬も馬群をどう捌くかが鍵となりそうですが、“一瞬のキレ味を生かせる展開なら”と、陣営はタップリと色気を持ってましたよ」
田崎「僕もスワーヴリチャードの能力自体は相当なレベルだと見ていますが、兄のバンドワゴン同様に器用さに欠ける点で、フルゲートの内回り2000mで内枠、というのはネックになると思います。買えるのは次のダービーで、ですかね」
デスク「まあ、過去10年で4勝の前走共同通信杯組がクローズアップされるのは当然としても、それに次ぐのは3勝のスプリングS組。その勝ち馬の名前が挙がらないというのも、レベルが低いと思われているためなのか?」
坂倉「僕は全然そうは思いませんし、ウインブライトは、今年に入ってから一戦ごとのパフォーマンスのアップが著しいですよ。雨の心配はなさそうで良馬場の見込みとはいえ、今年は例年以上に馬場が劣化していますし、キレ味勝負の馬よりも渋太さ重視でいいと思いますね。外枠を引けたのもプラスに働くはずです」
守屋「ウインブライトに気になる面があるとすれば、前走の馬体減からくる状態面でしょうが、畠山吉師は“あのくらいの馬体重でも勝っているし、馬体減は問題なかった。この中間は在厩して調整したし、ここまで手加減せず攻められたのが何より。予定通りにきたので、間違いなく上積みはあると思う。馬体重は戻しているが、さっき言った通り馬体重の増減で走ったり走らなかったりする馬ではないので、問題ないよ”とのことでした。同じステイゴールド産駒で全姉となるウインファビラスも、2歳時の阪神JFではマイナス12キロで2着でしたし、パドックで時折りチャカつくのも“姉と同じだし、それでも走っている。血統だね”と師は意に介していませんでしたね」
デスク「これまでは外を回る大味な競馬が続いている馬だけど、この頭数で外を回るのも少し厳しいんじゃないか?」
守屋「そのへんについて、師は“乗り方は松岡に任せている。多頭数だからこれまでのように外々では厳しいかもしれないが、そのあたりは考えてくれていると思う”とのことでしたが、松岡騎手は“皆が荒れた内を嫌って3~4角で外に行くなら、ゴールドシップのように内をついてもいいし、いろいろなパターンを考えている”と話していました。反応の良さがセールスポイントのひとつで、どこからでも動けそうですし、枠の心配もしなくていいでしょうね」
小島「僕は、前走が一皮剥けたレースぶりだったペルシアンナイトを狙います。パワーがあって今の馬場も有利だと思いますし、距離延長もむしろプラスでしょう。何より混戦のここはジョッキーの腕も大事ですし、デムーロ騎手なら100%の力を引き出してくれるはずですよ」
西田「マイル路線からの参戦になるわけですが、前走のアーリントンCは皐月賞を意識した乗られ方だったように思いますし、それで満足の行く結果を出せたのなら期待できますよね」
中邑「ペルシアンナイトが敗れた2戦は、大外枠で掛かったアイビーSと勝負どころでスムーズさを欠いたシンザン記念で、ともに敗因がハッキリしていますからね。本来の強さを見せた前走から、調教も強化できたことで、動きも良くなっていますよ」
デスク「ただ、アーリントンCからの臨戦で結果を出した馬もいないだろうに」
佐藤直「そもそも今年は牝馬が人気になる異例の皐月賞なんだから、ステップが異例でも来て不思議はないんだよ」
那谷「陣営も、気性や血統から2000mまでは全く問題がないと見ているし、初コースも鍵だけど、これまで5戦が全て違う競馬場で堅実に走っているんだったら、不安はないよな。問題があるとすれば、GIではちょっと足りない評価が定着しているハービンジャー産駒だということだけど、調教も含めて跨いだことのある乗り手やミルコは“ハービンジャー特有の気難しさがないし、キレ味もかなり。母の父(サンデーサイレンス)が色濃く出ている”と口を揃えているんだ。“勝ちたいネ”との声も聞けたから、皐月賞男の出番かもしれないぞ」
佐藤直TM

川崎記念(JpnI)
払戻金 29万6500円
的中買い目を見る
三代川編集

大阪杯(GI)
払戻金 18万9800円
的中買い目を見る
土屋(競友)

大阪杯(GI)
払戻金 11万8600円
的中買い目を見る
佐藤直TM

ドバイターフ(G1)
払戻金 12万6600円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
佐藤直TM

川崎記念(JpnI)
払戻金 29万6500円
的中買い目を見る
三代川編集

大阪杯(GI)
払戻金 18万9800円
的中買い目を見る
土屋(競友)

大阪杯(GI)
払戻金 11万8600円
的中買い目を見る
佐藤直TM

ドバイターフ(G1)
払戻金 12万6600円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る