「何故ここまで…」激走メイショウグロッケが2着に“割り込み”
この秋こそはタイトルを 好発進ダノンスマッシュ
先週から各競馬場で芝のクッション値が発表された。その数値と時計などの関係性は今後の分析課題となるが、この発表自体、ある程度クッション性を重視した馬場造りをしていく、というJRAの姿勢の現れだろう。今年は従来の阪神ではなく中京での施行となったが、野芝の開幕週にもかかわらず、1分7秒9という少し時計のかかる決着も、メンバーレベルの問題ではなかったはずだ。
ダノンスマッシュは、前半3ハロン33秒0の速いラップで飛ばした先行勢を見る形で、好位から楽な手応えでの追走。直線を向いてラスト1ハロンで先頭に立つと、全く危なげなく押し切ったものであり、元々が鉄砲巧者とはいえ、この先のGIを見据えた上での秋緒戦としては、上々の首尾だったと言えよう。

人気に応えたダノンスマッシュはこれで重賞6勝目
2着メイショウグロッケは、枠なりに中団のインをロスなく立ち回り、馬群がバラけた4コーナーでスムーズに馬場の外目に持ち出されると、長くいい脚を使ったもの。少し時計のかかる馬場も良かったのだろうが、何故ここまで1200mを使わなかったのだろうか、と思えるほどの適性を見せた。
3着ミスターメロディは、勝ち馬を前に見る形で目標にして競馬ができたが、勝ち馬とは対照的にこちらは久々は動かないタイプであり、それを考えても実力馬に復活の兆しが見えたと言える。
4着タイセイアベニールは、この馬としては前目となる中団のポジションで流れに乗り、直線でもよく差を詰めたもの。GI級の馬が揃った中で、よく走っている。
5着ビアンフェは、前2頭が速かったため3番手に控える形。その2頭がブービーとシンガリに沈んだ結果を思えばよく踏ん張ったと言えるが、少し中途半端な競馬になった感も否めず、現状ではハナへ行く形がベストかもしれない。
シヴァージは、ハイペースだったとはいえ縦長の展開で4コーナー最後方では、メンバー最速の上がりを計時しても届かなくて当然。消化不良の競馬ではあったが、直線一本の戦法では、よほど展開が向かない限り厳しいだろう。
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る