「ダノン > グラン」の評価に ディープ産駒のGI出走間隔別成績
2歳女王ダノンファンタジーとグランアレグリアの新馬戦以来となる対決に注目が集まる、牝馬クラシック初戦・桜花賞。どちらに軍配が挙がるのか、それとも伏兵の出番か?
ダノンファンタジーVSグランアレグリア
人気上位を分け合う両者の対決は新馬戦以来となるが、今回はそこで2着に敗れたダノンファンタジーが阪神JF→チューリップ賞を連勝して「女王」として迎え撃つ立場。それに対してグランアレグリアは牡馬に挑んだ朝日杯FSで1番人気3着。再戦となるここでタイトル奪取を狙うが…。
問題はグランアレグリアが前走の朝日杯FS以来の実戦となる点だろう。両馬は共にディープインパクト産駒である。そこで今回はディープインパクト産駒のGIレースにおける出走間隔別成績を調べてみた。
ディープインパクト産駒のGIレース出走間隔別成績
連闘〔0.0.0.1〕
中1週〔1.1.2.10〕
中2週〔9.8.6.59〕
中3週〔11.10.10.89〕
中4~7週〔20.13.18.156〕→ダノンファンタジー
中8~11週〔5.5.6.40〕
中12~15週〔1.1.0.12〕→グランアレグリア
中16週以上〔0.4.3.7〕
ダノンファンタジーはチューリップ賞から中4週になるが、グランアレグリアは前走の朝日杯FSから中15週となる。見ての通り、3ヵ月以上の休み明けでGIを制したディープインパクト産駒は1頭のみ、昨年の菊花賞馬フィエールマンだけである。
中16週以上になると複勝率は50%とむしろ安定感は増しているが、馬券に絡んだ7頭中6頭は春のGIに出走→夏休養→秋初戦のGI、という臨戦過程だった。いずれにせよ、出走間隔が開くと勝ち切りにくくなるという傾向ではあるようだ。結論としてグランアレグリアは1着候補にはしづらい。
ダノンファンタジーの信頼度は?
そうなると焦点はダノンファンタジーの信頼度。過去10年、桜花賞における前走・チューリップ賞組は〔7.5.7.26〕。本番と同コースで行われる最重要ステップレースだけあって、流石の数字である。
そのチューリップ賞で1番人気だった馬は〔4.3.1.1〕、さらに1番人気1着だった馬となると〔2.1.1.0〕という成績になる。抜群の信頼度を誇るだけに、1着候補はダノンファンタジーで良いだろう。
1着候補
ダノンファンタジー

前哨戦を経て本番に駒を進めてきたダノンファンタジー(白帽)(撮影:日刊ゲンダイ)
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る