武豊キタサン有終の舞台に、厩舎担当の本音は… TM馬券対決も注目
今年は間違いなく荒れる! そしてその主役は
瀬古「この秋2戦こそ一息のシャケトラですが、舞台が替われば侮れませんよ。春の日経賞勝ちは、実際にGI馬2頭を負かしていますし、相当なレベルの高い走りでしたからね。見直す手だと思います」
坂倉「シャケトラの秋2戦、天皇賞は久々と馬場と大外枠、JCでも外目を回るロスがありましたが、そもそも東京や京都のような速い上がりの勝負になるコースは血統的にも向かないんですよね。日経賞のみならず、4着だった宝塚記念のパフォーマンスも高かったと思いますし、この舞台なら面白いですよ」
目黒「馬場が悪化した天皇賞はともかく、先行・好位勢が結果を出したJCの大敗は案外な結果でしたが、辻野助手は“直線で内にモタれていましたからね。以前に骨折した影響が残っているのか、左回りだと走りが窮屈になってしまう、とジョッキーも言っていました。状態は凄く良さそうなので、右回りに替わる点はプラスのはず”と、トーンは全く下がってません。加えて、陣営ではもともと晩成という評価をされていた馬で、充実期はこれからという可能性も高いですよ」
伊利「シャケトラは、左回りのコースと、折り合いを欠いたこと以前に距離が守備範囲を超えていた春の天皇賞を除けば、“4・1・0・1”の戦績で、さらに良馬場に限定すれば“3・0・0・0”とパーフェクトなんですよ。GIでも◎の期待に応えてくれると信じてます」
木谷「僕はシャケトラのここ2戦は馬体重が示す通り、太目残りだったと思います。今回は最終追いを坂路でビシッとやって動き自体も良かったですし、追い切り後の532キロから輸送で体が程よく絞れれば面白いんじゃないでしょうかね」
目黒「僕はクイーンズリングを狙いますよ。余りイメージが沸かないとはいえ、実は2戦2勝の中山巧者ですし、絶好枠を引いてルメール騎手騎乗でも、これだけ人気にならないんだったら、オイシイですよ」
馬場「牝馬同士の戦いでも結果が出ていないのなら、人気薄も当然かとは思いますが、この秋2戦などは展開が向かない中でしっかりと脚は使えているように、けっして衰えを見せているわけではないと思います。小島さんや板ちゃんが推しているミッキークイーンとの比較でも力に遜色はないですし、やっぱり枠と鞍上は魅力ですよ」
三代川「僕は、直線で進路を探す場面がありながら上がり最速での4着だったヤマカツエースの昨年の走りが忘れられません。上位とは位置取りの差と言える内容でしたし、その経験を生かして、4角で前を射程圏に入れる競馬なら、チャンスも十分あるのではないかと。もともと小回り向きの器用さがあって、3角からのペースアップにも難なく対応できる馬ですし、絶好枠や有馬に強い鞍上、そして人気も含めて最も妙味があると思いますよ」
田崎「本当に昨年のヤマカツエースは惜しい競馬でしたからね。最内枠を利して上手に立ち回れば一発も十分にありますよ」
桜井「何より、中山では過去3戦して、昨年の有馬4着と重賞2勝というコース巧者ですからね。その昨年にしてもバテて下がってきた馬に進路を塞がれるロスがあったもので、あそこをスムーズに捌けていれば、ひょっとしていたかも…と思わせる内容でした。広いコースでの大敗後に小回りコースで一変、というパターンも過去に何度となくある馬ですし、ここ2走には目をつぶって狙う手もありますね」
久光「メンバーを考えてもハイペースは考えづらい中で、内枠の恩恵は確かに大きいと思いますね。クイーンズリングにしろ、ヤマカツエースにしろ、キタサンへのマークが難なく叶う並びには穴の匂いを感じますよ」

最終追いでも鋭い動きを見せていたヤマカツエース(撮影:日刊ゲンダイ)
木谷「僕は大外枠の呪縛から開放された蛯名騎手のサクラアンプルールが本命です。天皇賞の8着は馬場・展開を考えれば健闘と言えますし、札幌記念ではエアスピネルや、今回穴人気となっているヤマカツエース、逆に人気がすっかりなくなっているサウンズオブアースといった有力馬達を力で捻じ伏せました。それ以上に豪華メンバーが揃った中山記念の2着を筆頭に、中山コースとの相性も抜群と買い要素しかないですよ」
板子「サクラアンプルールは、坂路で抜群の動きを見せていましたし、タフな競馬だった天皇賞のあとはどこも使わずにココ一本に絞ったという点で、消耗がないことは魅力的ですね」
広田「天皇賞で3着、前走のJCでも4角で最後方という絶望的な位置からメンバー最速の上がりで6着まで追い上げている割にレインボーラインの評価が上がらないのは、コースが不安視されているためかと思いますが、ラストは確実にいい脚を使うタイプですし、陣営も“かえって中山2500mの方がハマるかもしれない”と色気を持っていたほどです。勝負どころから他馬が動いていく前がかりの展開なら、大外強襲があっても驚けませんよ」
那谷「サトノクロニクルは、池江寿師も“まだまだ体が薄っぺらで完成度は低い”という評価だけど、追い切りは目を見張る動きで“現時点では最高のコンディションで送り出せる”とのこと。ハーツクライ産駒と言えば、ジャスタウェイやここにも出走するシュヴァルグランのように本格化まで時間がかかるタイプが多いから、ここで勝ち切るイメージまでは正直持てないんだけど、有馬で4勝と相性は抜群の厩舎だし、人気薄で2着3着のケースも多いからな。2014年に3歳で2着したトゥザワールドの再現があってもおかしくはないよ。前走で騎乗したミルコも“2000mは少し短い。もっと距離が欲しい”と言っていたし、この距離も歓迎だと思うぞ」
菅「気配の良さが目に付くサトノクロニクルと、調教の中身が濃いレインボーライン。キタサンの相手としては、外国人騎手ではないこの2頭に期待したいですね」
守屋「ルージュバックは、陣営も期待の大きかった前走が案外の結果でしたが、“ゲート内で後ろ扉を蹴っているときにゲートが開いて出負けしてしまった。1000mが62秒とスローだったし、あの位置取りでは仕方なかった”と大竹師は振り返ってました。ただ、それでもコンマ5秒差で、着順ほど大きく負けてはいませんし、今回は自身2度目の有馬記念挑戦となりますが、元々馬の体調を見極めながらレースを使う厩舎なので、“放牧先でも乗ってもらっていたが、体調が良かったので参戦した”という師の言葉は素直に信じていいと思います。その2年前も10着といえ、勝負どころでは上がっていき、見せ場があってのコンマ5秒差。今年のメンバーならチャンスもありそうですが、オールカマーのようにインで折り合う形がベストだと思えるので、外目の枠から道中でロスなくインにもぐりこめるかがカギになりそうですね」
デスク「そんなところか、と思ったら、持木の◎が残ってたな」
持木「転厩初戦での急仕上げに加えて極悪馬場だった菊花賞こそ大敗したブレスジャーニーですが、前走のチャレンジCでは本来の姿に近づいたと言えます。何しろ、人気の一角となっているスワーヴリチャードに競り勝った2歳時の東スポ杯で、相当な力は示していますし、本当にパンとするのは来年かとも思いますが、想像以上の能力を有していたとすれば、ここで勝負になってもおかしくはないですよ」
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る
小野智TM

高松宮記念(GI)
払戻金 16万5200円
的中買い目を見る
三代川編集

高松宮記念(GI)
払戻金 19万4200円
的中買い目を見る
小島TM

3/30(日)中山2R
払戻金 29万2400円
的中買い目を見る
前田(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 49万1200円
的中買い目を見る
渡辺(競友)

阪神大賞典(GII)
払戻金 16万4390円
的中買い目を見る
板子TM

ファルコンS(GIII)
払戻金 30万7350円
的中買い目を見る
馬場TM

弥生賞(GII)
払戻金 51万1850円
的中買い目を見る